【楽天ふるさと納税 2020年】返礼品コスパ徹底調査 | 干し芋編
干し芋は食物繊維たっぷりで体に良いおやつ代表。スーパーフードとも言われています。ふるさと納税でも返礼品で干し芋がもらえる自治体がたくさんあります。「楽天ふるさと納税」でお得な干し芋はどれか調べました。
今回は寄付金額1万円あたり最大1.5kgの干し芋がもらえるコスパの良い5件を紹介します。
鈴木商店の蜜べったり ほしいも 【限定100】
- 自治体: 静岡県磐田市
- 寄付金額: 10000円
- 内容量: 1.5kg(500g×3袋)

静岡県産べにはるかの干し芋です。蜜がべったりと柔らかくて、ねっとりした味わいです。500g毎の包装ですので、一度に食べる量としては少し多いですが、フリーザーパック等の密閉容器で自分で小分けにすれば保管も問題ない量かと思います、
茨城県産紅はるか 干し芋1000g 化粧箱入り
- 自治体: 茨城県筑西市
- 寄付金額: 8000円
- 内容量: 1kg(1kg化粧箱入り)

茨城県産べにはるかの干し芋です。糖度が上がるまで寝かせてから加工しています。化粧箱にまとめて詰められています。
茨城県産紅はるか 干し芋1500g 化粧箱入り
- 自治体: 茨城県筑西市
- 寄付金額: 12000円
- 内容量: 1.5kg(1.5kg化粧箱入り)

茨城県産べにはるかの干し芋です。糖度が上がるまで寝かせてから加工しています。化粧箱にまとめて詰められています。かなりコスパが良いですが、1.5kgがまとめて化粧箱に入っていますので、保管にはコツが必要かと思います。消費するのに時間がかかりそうな方は、コスパは下がるかもしれませんが、小包装の返礼品がおすすめです。
べにはるか干し芋詰合せ
- 自治体: 茨城県水戸市
- 寄付金額: 12000円
- 内容量: 1.5kg(平切り150g×5袋、丸切り150g×5袋)

茨城県産べにはるかの干し芋です。「平切り」と「丸切り」2種類の詰合せなので、違った食感を楽しめます。少量ずつ個包装されているのもうれしいポイントです。ほしいもは一度にたくさん食べられるものでもありませんので、1袋150gというのは丁度良いかと思います。
遠州特産やわらか干し芋「角切り」
- 自治体: 静岡県掛川市
- 寄付金額: 20000円
- 内容量: 2.1kg(150g×14袋)

静岡県産べにはるかの干し芋です。農薬や化学肥料を一切使用せず有機質肥料で育てられています。「角切り」のスティックタイプなので食べやすいです。送料2.1kgとかなりのボリュームですが、150g毎の個包装で保管しやすいのがうれしいポイントです。
まとめ
今回は寄付金額1万円あたり最大1.5kgの干し芋がもらえるお得な自治体を紹介しました。どの返礼品もかなりの量が届きますので、コスパだけでなく保管の方法も考えておく必要があります。かく返礼品のページで包装の方法も記載してありますので、要チェックです。ふるさと納税の返礼品は納付時期、年度によって異なる場合がありますので、ページで確認をお願いします。
楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
寄付可能な上限金額はこちらのシミュレーターで確認できます。
https://event.rakuten.co.jp/furusato/mypage/deductions/?l-id=furusato_pc_top_ab_deductions
楽天ふるさと納税の利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください!
お得なお米の返礼品についてはこちら
【楽天ふるさと納税 2020年】寄付金1万円で受け取れるコスパの良い返礼品 | お米編
お得なパスタの返礼品についてはこちら
【楽天ふるさと納税 2020年】返礼品コスパ徹底調査 | パスタ(麺のみ)編
お得な炭酸水の返礼品についてはこちら
【楽天ふるさと納税 2020年】返礼品コスパ徹底調査 | 炭酸水編
楽天ふるさと納税では期間限定の楽天ポイントも利用することができます
楽天期間限定ポイントの使い道!失効直前でも無駄にしない賢いポイント消費方法教えます