楽天モバイル対応機種に「Pixel 4a」が追加!対応サービスは?
発売前から動作確認の報告も数々あがっていましたが、正式に「Google Pixel 4a」が楽天モバイルの対象機種に追加されました。
楽天モバイル音声通話、データ通信を含めたサービスに対応しています。テザリングも可能です。SIMタイプは楽天モバイルのnanoSIM(物理的なSimカード)、eSIMの両方に対応しており、契約時に選んで利用することができます。
対応サービス
サービス | 利用可否 |
---|---|
データ通信 | 可 |
音声通話 | 可 |
テザリング | 可 |
SMS | 可 |

Pixel 4aの特徴
Goole製スマホの「Pixel 4a」は中程度の性能で価格を抑えた「ミドルレンジ」スマホに分類されます。2019年に発売された「Pixel 4」の廉価版のラインナップとなります。
項目 | スペック |
---|---|
ディスプレイ | 5.8 インチ パンチホール付きディスプレイ |
サイズ | 高さ 144 mm、幅 69.4 mm、奥行き 8.2 mm |
重さ | 143 g |
メモリ(RAM) | 6 GB |
ストレージ | 128 GB |
プロセッサ | Snapdragon 730G |
電池 | 3140 mAh |
SIM | nanoSIM / eSIM |
カラー | Just Black |
価格 | ¥42,900 (2020年8月 Googleストア価格) |
プロセッサはミドルレンジのスマホに利用されるタイプの「Snapdragon 730G」ですが、使用感に大きく影響するメモリサイズは6GBと十分な大きさがあります。高性能と中性能の間「中の上」と言えるスペックです。
「Snapdragon 730G」についてはこちらの記事に詳しく書いています。
Snapdragon730Gと730の違い | Pixel 4a搭載チップセットの実力を解説
カメラはシングル(単眼)ながらPixel 4と同じ仕様のGoogleのAIカメラを搭載。他機種の2眼、3眼カメラに劣らない写真を撮影することができます。 ただし、単眼のためPixel 4に搭載された望遠カメラは非搭載、広角撮影には非対応です。
さらに特筆すべきは本体の軽さです。高さ138.4mm、幅67.3mmで148gのiPhone SE(第2世代)よりも僅かに大きいサイズですが、重さはiPhone SEを下回る「143g」です。ディスプレイにパンチホールデザインを採用し、背面に指紋認証を配置したことにより、コンパクトながらほぼ本体サイズと同じ5.8インチ画面を利用することができます。
これだけの性能で4万円台前半と非常にコスパの高い1台に仕上がっています。
Pixelシリーズの特徴については、こちらの記事もご覧ください。
Google Pixelは他のAndroidとは違う特別なスマホ!Pixelを選ぶ理由
Pixel 4, Pixel 4XLとの違い
上位機種である「Pixel 4」、「Pixel 4XL」も楽天モバイルの対応機種となっています。Pixel 4、Pixel 4XLに搭載されているCPU「Snapdragon 855」はハイエンドモデルに利用される高性能なCPUです。
スマホの性能に妥協したくない方はPixel 4(XL)がおすすめです。 また、スペックの他にも違いがあります。機種選びで大きく関わってくる部分では、以下の5点があります。
本体サイズ
Pixea 4aには本体サイズが大きい「XL」モデルが存在しません。タブレットに近い用途で大きい画面が好みの方はPixel 4XLがおすすめとなります。
ロック解除方法
Pixel 4(XL)は顔認証を採用、Pixel 4aは指紋認証を採用しています。感染症対策でマスクをすることが多くなり、改めて指紋認証の便利さを実感する方が増えています。 指紋認証を利用したい方はPixel 4aがおすすめとなります。Pixel 4aと同様にPixel 3、Pixel 3aも指紋認証を採用している機種です。
カラーバリエーション
Pixel 4(XL)では「Clearly White」「Just Black」「Oh So Orange」の3色が発売されましたが、Pixel 4aは「Just Black」の1色のみの展開となりました。選択肢がないのは寂しいですが、スマホケースを利用される方はあまり気にならないかもしれません。ファブリック素材の純正ケースは「Basically Black」「Blue Confetti」「Static Grey」の3色が用意されています。

ディスプレイのデザイン
Pixel 4aは内側カメラがディスプレイ正面左上に埋めこまれたパンチホール型のデザイン、Pixel 4(XL)はカメラ、センサー画面上部のベゼルに集めノッチやパンチホールを採用しないデザインです。 ベゼルを減らし、画面を大きくするためにノッチやパンチホールを採用するスマホが多い中で、そのデザイン性は賛否が別れています。 ノッチ、パンチホールのデザインが好みでない方は、Pixel4(XL)がおすすめです。
イヤホンジャックの有無
Pixel 4(XL)にはイヤホンジャックがありませんが、Pixel 4aではイヤホンジャックが搭載されました。お気に入りの有線イヤホンを利用したい方はPixel 4aがおすすめです。
まとめ
楽天モバイルで利用できるお手頃な端末をお探しの方にとって、「Pixel 4a」は最適解に近い1台です。楽天モバイルでも利用可能ですので、是非その魅力に触れて見てください。
スマホをお探しの方はこちらの記事もご覧ください!
楽天市場に出店している中古スマホショップまとめ!公式よりお得に購入可能
完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方はこちらもご覧ください!
iPhoneにもAndroidにも使える!AirPods(エアーポッズ)以外でおすすめの完全ワイヤレスイヤホン