圧力鍋で時短・簡単ゆで卵!失敗しないレシピ

Mon, Nov 9, 2020 2-minute read

ゆで卵を圧力鍋で作ってみたら、あまりにも出来が良すぎてもう普通の鍋で茹でられなくなりました。何より殻が剥きやすい。圧倒的に楽です。

「圧力鍋で卵…?」「爆発しそう…」と何となく怖いイメージがあるかもしれませんが、全然大丈夫です。おすすめです。

今回は、圧力鍋でゆで卵を作るレシピとおすすめの圧力鍋を紹介します!

圧力鍋でゆで卵

用意するもの

レシピ

  1. 卵を好きなだけ(鍋底に重ならず置ける分だけ)鍋に入れる
  2. 卵の半分くらいの高さまで水を入れる
  3. (お手持ちの圧力鍋ごとの正しい使い方で)約2分圧をかけて茹でる
  4. 圧が抜けるまで待つ
  5. 圧が抜けたらお湯を捨て、鍋に氷をたくさん入れて急冷する

やや半熟のゆで卵の完成〜!固茹でがお好みの場合、2分半くらい圧をかけても良いかと思います。

圧をかけて急冷、で非常に殻が剥きやすいです。そのまま食べても良し、煮物やおでん、ポテトサラダなどの具にしても良し。

おすすめの圧力鍋


【あす楽】 圧力鍋 IH対応 パール金属 5.5L ガス火対応 ALL熱源対応 クイックエコ 3層底 切り替え式 H-5042 圧力なべ ギフト レシピ付き 8合炊き

私はパール金属の圧力鍋を愛用しています。

大きさは4合(2.5L)、5合(3.5L)、7合(4.5L)、8合(5.5L)の4種あり、低圧・高圧と使い分けができて便利です。

ちなみに私がこの圧力鍋でゆで卵を作る時は、高圧で2分茹でてます。

公式サイトはこちら

まとめ

今回は、圧力鍋でゆで卵を作るレシピとおすすめの圧力鍋を紹介しました。

圧をかけて茹でた後に氷で急冷することで、ツルンと簡単に殻が剥ける仕上がりになります。

圧をかけすぎたり、圧が抜ける前に蓋を開けたりしないよう、まずはご愛用の圧力鍋ごとの正しい使い方をよく確認してくださいね!